トークショーの準備を
今日はレオさんが、能 ののうは Noh でもいいんだけれど、僕は個人的に
Nō の方が好きと言われたんですね。
このOの上に-を付けることが難しく、自分で考えて来てと言われたんですが、
無理。
それで夜にも関わらずiPadの先生へメールを。
すぐにお返事が。
あっという間に解決。
プロの力ですね。
プロに聞くのが一番。
図々しい。そんなことを夜に聞くなんてお思いでしょうか。
実は先生は私の生徒さんでもあるんですね。
ですからこのおでかけにはこのきものでいいのですか?とか着物の
ご質問が入ってきます。
これは私の方がプロですから、すぐにお応えできます。はい。
私たちは決して仲たがいができません(笑)。
人のお役に立てて喜んでいただける、頼りにしていただけるというのが
嬉しいですね。
その為には勉強勉強です。
自信を持ってお伝えできることが大切ですから。
明日から本格的にしっかりと原稿をつくらないといけないのですが。
バタバタしていて進んでいません。
トークショーの形になりますので、質問していただきたいことを書き出します。
内容としましては以前にご質問されたことですが、
お衿あわせが詰まった感じになっている方を多く見かけるが、どうして
そうなるのか?
これにはいくつかの原因があるわけなんです。
それを一つずつ何故なのか、ではどうすればいいのかという具体的に
お応えしてまいります。
何故抜いたお衿が戻ってくるのか?何故お衿の打ち合わせが空いてくるのか。
これも原因をお話ししまして解決案もお話しします。
まあデモンストレーションもあり、なかなか充実した40分になるでしょうか。
a
by kiyara888 | 2018-09-13 01:34 | 日常 | Comments(0)