人気ブログランキング | 話題のタグを見る

着物講師木耶ラ
by kiyara888
多くの方が美しく、早く着物が着れるようにお手伝いし、この素晴らしい日本の民族衣装着物を後世に伝えていきたいと思っています。 YouTube「木耶ラの着付け」200秒で着あげる。    
カテゴリ
全体
木耶ラの着物談義
後期高齢者としての人生を楽しもう
ZOOM 木耶ラの魔法の親指講習会 
木耶ラのプロフィール
ZOOM木耶ラの勝手にお喋りkimono
木耶ラの本の話
木耶ラの長襦袢
日常
きもののはなし
イタリア物語
里山便り
うさぎとのとの生活
YouTubeライブ
着姿の美しい方々
生徒さん紹介
YouTube 動画
sutand.fm
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 01月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
フォロー中のブログ
最新のコメント
キャンプ
by キャンプ at 08:07
> 師子乃さん 返事が..
by kiyara888 at 21:40
> msuiseiさん ..
by kiyara888 at 21:32
この曲はファドではありま..
by msuisei at 00:59
ディープインパクト
by ディープインパクト at 15:06
三橋栄香 新井悦二
by 三橋栄香 三橋栄香 at 15:05
アイパッド
by 福村晃夫 at 16:08
三橋栄香
by アイパッド at 16:08
永本裕章
by 扇風機 at 20:48
扇風機
by 仲嶺亜也菜 at 17:01
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


襟が浮く

襟が浮く_d0161928_20195201.jpeg
                   長襦袢の襟が浮く

             長襦袢の襟が浮いていて首に沿っていない方の悩み



まず襟芯が固くないですか?セルロイド?の芯では?
それとも出来合いの分厚い襟?
ブログの着こなしポイントのカテゴリの衿芯の説明をご参照ください
襟芯が固いとどうしても襟芯は自己主張します。首には沿ってくれません。

細い方は体型補正ができていないのでは?
胸の体型補正ができていなければ細い方は特に襟が浮きやすくなりますよ。
補正をしてみてください

木耶ラの魔法の親指を使っての着付けはみなさん胸元がピタッとして襟が浮かなくなると言います。
ほとんど全員の意見ですので、この技術も効果的なのかも知れません。

襟のくりこしにも原因があります。後ろの襟が戻ってくると襟は浮きます。

そしてもう一つ長襦袢に使用する腰紐はモスリンをおすすめします。
ゆったり結んでも崩れてきません。

それから胸紐を結ぶ位置ですが、これは胸の下(丸みが終わる位置、上から紐を下してきますとストンと落ちる場所があります。そこで締めます。そこで締めると苦しいという方がいますが、苦しくないようにしめることがモスリンだとできます。なるべく幅の広いモスリンがいいでしょう。
まず前から後ろに回し交差してしっかり結びます。それから紐を横にもっていきそこで手を緩め紐を緩めます。
ここで調整ができます。ある程度ゆるめて苦しくない程度になりましたら、前で結びます。
こういうやり方でしたら、苦しくありません。

どいういうわけか結んだ胸紐を下に引き下ろす人がいますが、それって襟を浮かせることになりませんか?
そうやって着ている方は襟が浮いていませんか?胸紐は大切なものです。この使い方がよければ襟が浮いたり苦しいということが解消されるのです。
モスリンの幅は私は5・5センチ幅を使用しています。あまり狭いと細いひも状になってしまいます。
そして細い紐状になればアイロンで伸ばさないといけません。
そうすれば紐が身体に食い込むということが避けられます

紐は胸のふくらみが終わったところがいいと言いましたが、それよりもしたに結すんだら襟が浮きます。
胸の大きい方はすぐにおわかりいただけると思いますよ。
まずウエストの部分で胸紐を結んでみてください。上前の襟をごらんになてください。襟が浮くでしょう?
胸の下にゆったりと結んでみてください。上前の襟は浮かないでしょう?
そして苦しくもないはずです。これがモスリン以外の紐でしたら、しっかり締めないと緩みます。
でも100パーセントモスリンでしたら大丈夫ですよ。
私の生徒さんが昨年10人ほど一緒に歌舞伎の顔見世に行きましたが、一人として苦しいと言った人も無く、
着くずれした人もいませんでした。家をでてから歌舞伎が終わるまで12時間かかっていましたが。

この紐の位置は今度写真を掲載してくわしくお話しすることにしましょう。

それから後ろの襟を引く紐は前の襟を抑える紐と共有はできませんですよ。別物です。
べつな役割をしますから当然別々にしなくてはいけません。兼ねることはできません。

これも記事に書くだけでは難しいですね。これを読んでいる生徒さんには理解できているはずです。
理論的になぜだめなのかとお話ししていますから。なぜここでなければならないのか
なぜこうしてはいけないのかということを具体的に理論的にお教えしています。
それは長年研究しつづけているからこそ言えることだと思っています。



この度CAMPFAIREからオンラインにて木耶ラの着物教室を開くことになりました。

実際に映像、画像を使用しまして、教室と同じ内容でご指導いたします。

CAMPFAIREの性質上、パトロンのところは講習生に、月2、000以上のところは
2、000円に。(以上はありません)

要するに、一ヶ月2、000円のオンライン着物教室になります。

技術とこのような知識を毎日アップして参ります。

46年間の講師歴を酷使しまして体験と研究からくる内容をしっかりとご指導
いたします。
2019年5月



by kiyara888 | 2011-03-23 22:17 | Comments(0)
<< 宮本亜門氏と  芭蕉布   八... 寺田豊氏の作品 >>