多くの方が美しく、早く着物が着れるようにお手伝いし、この素晴らしい日本の民族衣装着物を後世に伝えていきたいと思っています。
YouTube「木耶ラの着付け」200秒で着あげる。
カテゴリ
全体木耶ラの着物談義 後期高齢者としての人生を楽しもう ZOOM 木耶ラの魔法の親指講習会 木耶ラのプロフィール ZOOM木耶ラの勝手にお喋りkimono 木耶ラの本の話 木耶ラの長襦袢 日常 きもののはなし イタリア物語 里山便り YouTubeライブ 着姿の美しい方々 生徒さん紹介 YouTube 動画 sutand.fm 未分類 以前の記事
2023年 10月2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「骨と軽蔑」 宮沢りえさん主演が博多座へ![]() あらあ驚きました。 このパンフレットは東京のですが、博多の博多座にも公演されると いうお知らせが三日ほど前にあったんだそうです。 あらら、宮沢りえさんはもう大ファンですが、脇を固めておられます 鈴木杏さんや小池栄子さんもかなりな芸達者でいらっしゃる。 宮沢りえさんと鈴木杏さんは数年前に舞台で猿之助さんとご一緒され ていましたが、妖艶なりえさんの美しさに圧倒されましたね。 盲目の瞽女を演じられていました。 来年の生徒さん方との着物で鑑賞会はこちらに決めようかと。 チケットは争奪戦になりそうですが。 生徒さん方は普段はおけいをあまりされなくてもこういう目的が ありましたら、頑張られますね(笑) いいことです。 木耶ラ自慢の生徒さん方ですからね。 #
by kiyara888
| 2023-10-01 23:04
| 後期高齢者としての人生を楽しもう
|
Comments(0)
生徒さんの着姿![]() 今日の着物講習会の生徒さんの着物姿です。 60歳を超えていらしゃいますので、今日は普段よりお衿をゆったりと 着付けていただいて、雰囲気を変えてみました。 お茶会に行かれることもないそうですし、観劇の鑑賞を趣味としておられ ますので、そいういう場所にはゆったりと。 お一人お一人お衿の指導内容を変えております。 又このかたの場合でも留袖や訪問着のお衿合わせはもう少し角度を 大きめに、打ち合わせは5ミリほど上に。 とこんな具合ですね。 夜寝る前にも生徒さんお一人お一人のお顔や着姿が頭に浮かびます。 まあ常に浮かんできますが。 でうまく行きますとその日は疲れも心地よいですね。 ということで心地いい日はつい夜更かしをしてしまいます。 #
by kiyara888
| 2023-10-01 22:27
| 木耶ラの着物談義
|
Comments(0)
講習会の日はもうルンルン元気です。生き甲斐。今朝は6時半に起きまして、朝粥に梅干し、具沢山のお味噌汁の朝食を終え コーヒーにブルボンのロアンヌを藤井風のジャズアレンジの曲を聴いています。 心地良すぎて少し眠くなりました。 今日は月に一度の福岡教室の対面講習会の日です。 70を過ぎますとやっぱり体力は徐々に落ちてきますが、 何故か講習は力もエネルギーも落ちていませんね。 私は若い時から休憩を取らないで有名ですが、生徒さんがダウンされますので、 休憩を取るようになりましたが、うっかり熱が入り過ぎることも。 今日はまだまだ暑いですし、お仕事と重なった方が数人おられますので、 少人数ですのでのんびりと進めてまいります。 お休みの方は必ず他の日に来られますね。個人レッスンになりますが。 今日は長くいらしてくださっている生徒さんのために大変身への講習を。 イメージを作り上げましたが、着物にも寄りますので、着物と帯も指定 させていただきまして。 指定と言いましても彼女のお持ちの中から選んだのですが。 イメージ作りにはやはり着物も大事なんですね。 その方を数段アップするという着物があります。 私に似合って、その方に似合わない。 そのかたに似合ったものが私に似合わないといった感じですね。 さて、今からシャワーをしまして、半衿付けをしまして、お昼の準備をしまして と急に忙しくなります。 のんびり、気を入れる、のんびり、気を入れるという生き方を 老後はしていく予定です。 今老後真っ最中ですが。 さて、もう情熱が沸々と湧いてきています。 講習会へ向かって。 元気すぎる私に、生徒さん方はドットお疲れが出るかもしれないですね。 教室では元気ですから。 戻ってきますと、もう着物を脱いでバタンと倒れています。 しばらくは横になったままです。 気合いを入れる のんびりするの繰り返しで老後を乗り切ることにしましょう。 あらら、今何時でしょうか? ではでは #
by kiyara888
| 2023-10-01 09:09
| 木耶ラの着物談義
|
Comments(0)
首を長く見せる衿芯私、この時間ですのに、珍しく頭が冴えております。 大体朝方人間ですので、朝はすっきりと元気ですが、夜になるに 従いまして、徐々に思考能力が落ちて参ります。 ですが、今日は何故かすっきりしていますね。 プールで歩いてきましたので、本来はもう疲れで眠いはずなのですが。 今度CAMPFIREのコミュニティーハウス木耶ラの着物教室に お入りくださった方が、身長と体重とお知らせくださいまして、 首が短いんですとおっしゃってました。 お写真も拝見しましたので、これからどうやって首をすっきりと 少しでも長く見せる着方をご指導するかと考えております。 まずはCAMPFIREには首を長くみせる衿心というお題で記事をアップ しております。 衿心を選ばないといけないんですね。 どの衿心でもいいというわけではないんです。 これはもう検証済みですので、答えは出しています。 ダメな衿心をまずは写真をアップしまして、 この衿心が何故ダメなのかということを書いております。 毎日違う襟芯をアップしまして、これもだめと。 そして今日はこの襟芯があなたの首を長く見せるという内容でアップしました。 何故そうなのかということは理論的にお話をしております。 もうこういう研究が大好きなんですよね。 どこへ行っても着れなかったという方のご指導の研究ですとか、 不器用ですという方の研究ですとか。 どこに原因があるのか、どうしたらいいのかと色々と研究することは もう私にとりましてはワクワクなんですね。 ですから周りの方、着物に携わっておられる方、それも一流の方々が 天職だねとおっしゃってくださいます。 衿心の答えが出ましたら、次は長襦袢の寸法ですね。 これは又明日にでも。 この衿芯で首を長く見せることができるのはたった一つです。 営業妨害になるといけませんので、答えは出しませんが。 CAMPFIREはメンバーのみですので、外には決して出ないことに なっていますので、ここでは答えを出しています。 それに会費をいただいていますので。 明日は長襦袢の寸法についてですね。 首を長く見せるための寸法です。 もちろん、それがメインではなく、着崩れをしないという寸法ですが。 ここでも大まかなことはお話をさせていただきます。 CAMPFIREの中では理論的にお話を。 長くなりますので、2箇所に書くことはなかなか大変でして。 書くと言いますよりは、CAMPFIREの教室にしましても、こちらの ブログにしましてもお話をしているのですね。 ですから文章のことは考えていません。 頭で思ったことを口に出してお話しをしているだけなんですね。 私は75歳ですが、話す速さでキーボードを打つことができます。 それでこれは全部お話なんですね。 話言葉です。 このブログは好意的な方々だけがご覧になっておられるというわけでは ありませんので、文章がねえと話をする方もおられますが、文章を書いては いません。 今お話をしているだけです。 その速さで打てませんとこんな長い内容にはならないですよね。 キーボードを使いましておしゃべりをしています。 ピアノは下手でしたが、キーボードはかなり速いですよ。 脱線しすぎましたね。 おやすみなさい。 この時間は星は出ていませんが、何故か4時ごろには目の前に金星が。 そこに輝いています。 お月様は綺麗に見えています。満月ではありませんが。 中秋の名月は29日の金曜日だそうです。 間も無くですね。 お部屋の電気を消しまして、月見といきましょうか。 お団子をいただきながら。 #
by kiyara888
| 2023-09-28 00:36
| 木耶ラの着物談義
|
Comments(0)
|